サービス

Services

JCSS校正

■JCSS認定シンボル付き校正証明書
JCSS認定シンボルは、計量法第143条及び ISO/IEC17025 「試験所及び校正機構の能力に関する一般要求事項」に基く認定基準に適合する認定事業者にのみ使用が許されるもので、国家標準へのトレーサビリティと校正結果の品質を保証します。
山里産業標準室は、認定基準として ISO/IEC17025 を用い、認定スキームを ISO/IEC17011 に従って運営されているJCSS(計量法校正事業者登録制度)の下で認定されています。
JCSS の認定機構 IAJapan は、アジア太平洋試験所認定協力機構(APLAC)及び国際試験所認定協力機構(ILAC)の相互承認協定(MRA)に加盟しています。

認定校正の特長

国家標準とのトレーサビリティが確保された温度計により、プロセス管理・試験・検査などの温度計測ができます。認定シンボルは、マネジメントシステム規格(ISO9000シリーズ、ISO14000シリーズなど)における試験器のトレーサビリティ要求、及びISO/IEC16949等セクター規格における外部校正の認定試験所実施の要求を満たしていることの証です。

温度計測の目的に必要な精度(不確かさ)が、校正品と校正方法に応じて示されます(下の校正測定能力参照)。

実用温度計の校正

認定範囲:-196℃~1554℃
工業用温度計や温度計校正装置の認定校正を手軽にご利用頂けます。

校正対象品 校正温度 校正測定能力
(信頼の水準約95%)
熱電対
(R, S, B)
-40~660℃ 0.8℃
300~1100℃
(100℃刻み指定温度)
0.9℃
300~1100℃
1100~1300℃ 1.6℃
1300~1554℃ 2.0℃
熱電対
(N, K, E, J, T)
-196~-40℃ 1.2℃
-40~660℃ 0.6℃
300~1100℃
(100℃刻み指定温度)
1.0℃
300~1100℃
1100~1372℃ 1.8℃
白金抵抗温度計
(3線式、4線式100Ω)
0℃
(指定温度)
0.03℃
-40℃、100℃、200℃
(指定温度)
0.06℃
-195.798℃ 0.12℃
-196~-80℃ 0.14℃
-80~250℃ 0.10℃
250~660℃ 0.18℃
指示計器付温度計
(最小目盛0.01℃以上)
-195.798℃ 0.12℃
-196~-80℃ 0.14℃
-80~250℃ 0.10℃
250~660℃ 0.18℃
660~1100℃ 0.6℃
1100~1400℃ 0.16℃
1400~1554℃ 2.0℃
温度計校正装置
(均熱ブロック付携帯型・最小目盛0.1℃以上)
-100~250℃ 0.3℃
250~660℃ 0.6℃
300~1100℃ 1.2℃

※温度センサ形状に制約があります。「校正対象温度計の寸法・形状」をご確認下さい。
※校正は対象品をエタノールで洗浄後に行いますが、対象品の付着物によっては校正後に表面が着色することがあります。
※校正のための前処理をご希望される場合は、ご相談に応じます。
※校正品の状態(センサ構造・分解能、履歴など)及び校正条件(電流値など)で、校正の最高能力は異なります。
※白金抵抗温度計の校正値は電流0.5mAの抵抗値が標準です。電流は1mA、2mA、も指定できます。
※最高測定能力は温度計が白金抵抗温度計の場合の値です。(指示計器付温度計)
※計器の事前調整は別途技術料を申し受けます(要相談)。調整前後の両者の校正には加算料金を頂きます(指示計器付温度計)。
※JCSS標準はトレーサビリティを保証するものですが、別途にトレーサビリティ証明書の発行を請求される場合は、別途料金(5,000円)を頂きます。

標準温度計の校正

認定範囲:-196℃~1554℃
標準温度計や精度のよい温度計校正装置の認定校正にご利用いただけます。

校正対象品 校正温度 校正測定能力
(信頼の水準約95%)
水の三重点実現装置 水の三重点(0.01℃) 0.0006℃
ガリウム点実現装置 ガリウム点(29.7646℃) 0.0023℃
白金抵抗温度計
(4線式25Ω、100Ω)
-196~-80℃ 0.05℃
-80~250℃ 0.035℃
250~660℃ 0.12℃
白金抵抗温度計
(4線式0.25Ω、2.5Ω、25Ω)
窒素の沸点(-195.798℃) 0.007℃
水銀の三重点(-38.8344℃) 0.0026℃
水の三重点(0.01℃) 0.0014℃
ガリウム点(29.7646℃) 0.0030℃
インジウム点(156.5985℃) 0.0045℃
スズ点(231.928℃) 0.006℃
亜鉛点(419.527℃) 0.008℃
アルミニウム点(660.323℃) 0.010℃
銀点(961.78℃) 0.12℃
白金抵抗温度計
(4線式100Ω)
窒素の沸点(-195.798℃) 0.010℃
水銀の三重点(-38.8344℃) 0.004℃
水の三重点(0.01℃)
ガリウム点(29.7646℃) 0.005℃
インジウム点(156.5985℃) 0.007℃
スズ点(231.928℃) 0.009℃
亜鉛点(419.527℃) 0.012℃
アルミニウム点(660.323℃) 0.018℃
熱電対
(R, S, B, Pt/Pd)
-40~660℃ 0.20℃
200~1100℃ 0.7℃
1100~1500℃ 1.8℃
1500~1554℃ 2.0℃
熱電対
(N, K, E, J, T)
-196~660℃ 0.35℃
200~1100℃ 0.7℃
1100~1372℃ 1.8℃
熱電対
(R, S, B, Pt/Pd, N, K, E, J, T)
窒素の沸点(-195.798℃) 0.30℃
水銀の三重点(-38.8344℃) 0.26℃
水の氷点(0℃)
ガリウム点(29.7646℃)
インジウム点(156.5985℃)
スズ点(231.928℃)
亜鉛点(419.527℃)
アルミ二ウム点(660.323℃)
銀点(961.78℃) 0.30℃
銅点(1084.62℃)
パラジウム点(1553.5℃) 1.8℃
指示計器付温度計
(最小目盛0.01℃未満)
-196~-80℃ 0.050℃
-80~250℃ 0.023℃
250~660℃ 0.10℃
窒素の沸点(-195.798℃) 0.010℃
水銀の三重点(-38.8344℃) 0.003℃
水の三重点(0.01℃) 0.002℃
ガリウム点(29.7646℃) 0.003℃
インジウム点(156.5985℃) 0.004℃
スズ点(231.928℃) 0.005℃
亜鉛点(419.527℃) 0.007℃
アルミニウム点(660.323℃) 0.008℃
銀点(961.78℃) 0.12℃
銅点(1084.62℃) 0.20℃
温度計校正装置
(均熱ブロック付携帯型・最小目盛0.1℃未満)
-100~100℃ 0.14℃
100~250℃ 0.23℃
ガラス製温度計
(二重管式目量0.1℃)
0℃ 0.03℃
-50℃以上 50℃以下 0.04℃
50℃を越え 100℃以下 0.05℃
100℃を越え 200℃以下 0.06℃
200℃を越え 250℃以下 0.07℃
250℃を越え 300℃以下 0.08℃
300℃を越え 350℃以下 0.16℃

放射温度計の校正

当社の放射温度計の校正は,出力電圧ではなく温度表示を有する放射温度計を対象とした温度表示値に対して校正を行います。温度範囲は600℃~2000℃間の100℃ごと、波長0.9μm、シリコン検出素子の単色放射温度計が対象となります。

校正範囲 校正測定能力
(信頼の水準約95%)
表示分解能
0.1℃
600℃ 2.0℃
660℃
700℃
800℃
900℃
962℃
1000℃
1100℃
1200℃
1300℃ 2.3℃
1400℃
1500℃ 2.6℃
1600℃ 3.0℃
1700℃ 3.5℃
1800℃
1900℃ 4.5℃
2000℃ 5.0℃
表示分解能
1℃
600℃ 2℃
660℃
700℃
800℃
900℃
962℃
1000℃
1100℃
1200℃ 3℃
1300℃
1400℃
1500℃
1600℃
1700℃ 4℃
1800℃
1900℃ 5℃
2000℃

 

温度指示計器の校正

温度センサと組み合わせて使用する温度指示計器(表示器)の入力値(電気量)に対する温度表示値の校正を行います。校正された温度センサと組み合わせることにより、温度センサ+温度指示計器としてのトレーサビリティを取ることができます。

校正範囲 校正測定能力
(信頼の水準約95%)
熱電対入力
(基準接点補償あり)
B 0.178mV以上11.263mV以下
(200℃以上1,600℃以下)
0.003mV
R -0.226mV以上18.849mV以下
(-50℃以上1,600℃以下)
0.004mV
S -0.236mV以上16.777mV以下
(-50℃以上1,600℃以下)
N -3.990mV以上47.513mV以下
(-200℃以上1,300℃以下)
0.012mV
K -5.891mV以上54.886mV以下
(-200℃以上1,372℃以下)
0.018mV
E -8.825mV以上76.377mV以下
(-200℃以上1,000℃以下)
0.026mV
J -7.890mV以上69.553mV以下
(-200℃以上1,200℃以下)
0.023mV
T -5.603mV以上20.872mV以下
(-200℃以上400℃以下)
0.018mV
熱電対入力
(基準接点補償なし)
B 0.178mV以上11.263mV以下
(200℃以上1,600℃以下)
0.003mV
R -0.226mV以上18.849mV以下
(-50℃以上1,600℃以下)
S -0.236mV以上16.777mV以下
(-50℃以上1,600℃以下)
N -3.990mV以上47.513mV以下
(-200℃以上1,300℃以下)
0.005mV
K -5.891mV以上54.886mV以下
(-200℃以上1,372℃以下)
0.006mV
E -8.825mV以上76.377mV以下
(-200℃以上1,000℃以下)
0.010mV
J -7.890mV以上69.553mV以下
(-200℃以上1,200℃以下)
0.008mV
T -5.603mV以上20.872mV以下
(-200℃以上400℃以下)
測温抵抗体入力 Pt100
3線式
18.520Ω以上247.092Ω未満
(-200℃以上400℃未満)
0.030Ω
247.092Ω以上390.481Ω未満
(400℃以上850℃未満)
0.026Ω
Pt100
4線式
18.520Ω以上100.000Ω未満
(-200℃以上0℃未満)
0.020Ω
100.000Ω以上390.481Ω未満
(0℃以上850℃未満)
0.018Ω